2020/02/22更新
第7回全国MIEバレエコンペティション
申し込み締め切りのお知らせ
2020年2月21日(金)を持ちまして保留枠受付も締切とさせて頂きました。
参加可能な方へは後日、申込書に記載していただいた所属団体の指導者先生宛へFAXでのご連絡をさせて頂きます。
参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へ返金手続きの書類を郵送させて頂きます。
たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。
《2020/02/15更新》
第7回全国MIEバレエコンペティション
【申込早期締切と保留枠受付】についてのご連絡
2020年2月15日㈯を持ちまして定員に達したため申込早期締切とさせて頂きます。
これ以降のお申込に関しては【保留枠受付】となりますので、お申込みをご希望される方は下記の詳細をご覧ください。
また、2月14日㈮午前10:00現在ご入金済みで申込書到着がまだの方がいらっしゃいます。申込書が事務局に到着して参加申込完了となりますので、まだの方がいらっしゃいましたら、至急申込書のご郵送をよろしくお願いいたします。
【保留枠受付について】
本日(2/15) 以降のお申込みに関しましてはタイムスケジュールをみながら、参加の可否を決定させて頂きます。(保留枠も若干名のためお早めにお申込下さい)
お振込みの確認・参加申込書の到着順に受付されますので、ご希望の方はまずお申込を完了してください。
本日(2/15)以降のお申込みで参加可能な方は申込書記載の参加確定連絡先へ連絡をさせて頂きます。
参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へ返金手続きの書類を郵送させて頂きます。
保留枠受付につきましては、申込完了より1週間ほどでお返事させて頂きますので、お申込と同時の参加確定のお尋ねはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
【4/3ワークショップ&バリエーションコーチングについて】
ワークショップ&バリエーションコーチングにつきましては2019/12/28時点で締め切りとさせていただいております。
こちらについても、お申込み順にタイムスケジュールをみながら、参加の可否を決定させていただき、参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へご連絡させて頂きます。
参加確定のお尋ねはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
2/12(火)に申込締切をさせていただき、保留枠受付とさせて頂いておりましたが、予想を超えるお申込が集中したため、保留枠受付に関しても2/19(火)をもちまして完全に締切とさせていただきました。
参加可能な方へは後日、申込書に記載していただいた所属団体の指導者先生宛へFAXでのご連絡をさせて頂きます。
参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へ返金手続きの書類を郵送させて頂きます。
また、これ以降のお申込みにつきましては、事務局より所属団体の先生へご連絡差し上げ、返金の手続きをさせて頂きます。
予想外の申込集中により、ご心配、ご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
沢山のご応募、ありがとうございました。
2019/02/12更新 第6回全国MIEバレエコンペティション
【申込早期締切と保留枠受付】についてのご連絡
2019年2月12日㈫を持ちまして
定員に達したため申込早期締切とさせて頂きます。
これ以降のお申込に関しては【保留枠受付】となりますので、お申込みをご希望される方は下記の詳細をご覧ください。
また、2月12日㈫午前10:00現在ご入金済みで申込書到着がまだの方がいらっしゃいます。申込書が事務局に到着して参加申込完了となりますので、まだの方がいらっしゃいましたら、至急申込書のご郵送をよろしくお願いいたします。
【保留枠受付について】
本日(2/12)以降のお申込みに関しましてはタイムスケジュールをみながら、参加の可否を決定させて頂きます。(保留枠も若干名の為お早めにお申込下さい)
お振込みの確認・参加申込書の到着順に受付されますので、ご希望の方はまずお申込を完了してください。
本日(2/12)以降のお申込みで参加可能な方は申込書記載の参加確定連絡先へ連絡をさせて頂きます。
参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へ返金手続きの書類を郵送させて頂きます。
保留枠受付につきましては、申込完了より1週間ほどでお返事させて頂きますので、お申込と同時の参加確定のお尋ねはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
マルコ・バッティ/Marco Batti
トスカーナ州立バレエ学校/Ateneo della Danza校長
シエナ・バレエ団/Balletto Di Siena芸術監督
ABTパートナー教師/ABT Affiliate Teacher(初級~レベル7)
2005年よりダンサーとしてエグレㇷスキー・バレエ団/Eglevsky Ballet of New York,やモータスダンス/MOUTSなどのカンパニーで勤務。またソロダンサーとしても様々な企画に参加。若手イタリア人振付家としても注目されており、代表作品に『Folie Blanche』(2004年DANZ&STATE賞受賞)、『The Nutcracker』、『L’autre histoire de Manon』などがある。2006年トスカーナ州立バレエ団校長、2011年シエナ・バレエ団芸術監督として就任している。現在イタリア、シエナを拠点にヨーロッパ圏内、キューバ、アメリカなどでゲスト・ティーチャーとして招聘され、後進の育成を積極的に行っている。
参加要項(表紙)をダウンロードする
参加要項(内側1ページ目)をダウンロードする
参加要項(内側2ページ目)をダウンロードする
参加要項(裏表紙/免責事項と個人情報について)をダウンロードする
参加申込書(ジュニア各部門&プロフェッショナル&プチバレリーナ部門)をダウンロードする
参加申込書(らくらくバレリーナ部門)をダウンロードする
第5回全国MIEバレエコンペティション申し込み締め切りのお知らせ
1/19(金)を持ちまして保留枠受付も締切とさせて頂きます。
沢山のご応募ありがとうございました。
参加可能な方へは順次、申込書記載の参加確定連絡先へFAXでのご連絡をさせて頂きます。
参加不可能な方は所属団体の指導者先生宛へ返金手続きの書類を郵送させて頂きます。
参加要項(1ページ目)をダウンロードする
参加要項(2ページ目)をダウンロードする
参加申込書(ジュニア各部門&プロフェッショナル部門)をダウンロードする
参加申込書(プチバレリーナ部門&らくらくバレリーナ部門)をダウンロードする
【メール】 miecompetition@abscompany.co.jp
※お問合わせメールを頂きましたらお返事をさせていただきますが、パソコンからのメールを受信しないなどの設定をされている場合は、こちらからメールが返信出来ないこともございますので、事前に受信を許可する設定を行って頂くかお電話番号などのご連絡先をメールへ記載して頂きますよう宜しくお願い致します。
Christopher founded the Ballet Theatre UK company in 2008 and has since created twelve full-length ballets for the Company, these include critically acclaimed productions of The Snow Queen, Romeo & Juliet, The Little Mermaid and Aladdin among others. The upcoming seasons also sees the addition of two further original productions to the Ballet Theatre UK repertoire, A Midsummer Night's Dream and Beauty and the Beast.
The success of the Company has subsequently lead to the development of The School of Ballet Theatre UK, a training institute that holds the standards and ethos of the company as primary tools for training elite dance students. The School was founded in 2014 and has fast become of the leading classical training institutions in the country.
Christopher trained at Tring Park School of Performing Arts and The Royal Ballet School and has toured the world with many companies and choreographers. He took an early retirement from the stage to focus on his choreographic development and the formation of Ballet Theatre UK.
As a teacher Christopher has appeared on the faculty of many major vocational schools in the UK and held the position of Head of Dance at Midland College, Nottingham, for five years before returning to Tring Park School of Performing Arts as Artistic Director of Encore Dance Company, the touring graduate company of the Tring Park Dance Course.
Christopher has been awarded a Licentiate of the Cecchetti Ballet Method by the Imperial Society of Teachers of Dance and has been an invited lecturer and judge at many international dance competitions around the world and at teacher conventions for ISTD, IDS and IDTA.
In 2018 Christopher will visit Japan as guest judge of the International MIE Ballet Competition.
In his dual role of Artistic Director of the Ballet Theatre UK company and Principal of The School of Ballet Theatre UK, Christopher is proud to lead the organisation forward with a passion for excellence at all levels and a clear focus on the education and development of our upcoming generation of dancers to achieve their full potential and a long and successful career.
3月29日 前売り券 1,000円 (当日券 1,500円)
3月30日・31日 前売り券 2,000円 (当日券 2,500円)
※いずれも入場当日のチケットが1日につき1枚必要
※全自由席
(2017年3月10日金曜日 午前10時 販売開始となっております)
前売り券はチケットぴあ各店、サークルK・サンクス、セブンイレブン各店舗でも直接お買い求めいただけます。こちらのリンクから販売ページを表示できます。
P-コードは【454-645】です。
参加要項(1ページ目)をダウンロードする
参加要項(2ページ目)をダウンロードする
参加申込書(ジュニア各部門&プロフェッショナル部門)をダウンロードする
参加申込書(プチバレリーナ部門&らくらくバレリーナ部門)をダウンロードする
【メール】 miecompetition@abscompany.co.jp
※お問合わせメールを頂きましたらお返事をさせていただきますが、パソコンからのメールを受信しないなどの
設定をされている場合は、こちらからメールが返信出来ないこともございますので、
事前に受信を許可する設定を行って頂くかお電話番号などのご連絡先をメールへ記載して頂きますよう宜しくお願い致します。
Inessa Plekhanova (イネッサ プレハノヴァ)
教授/ バレエ プログラム( コース) 芸術監督 /
ラットフォード大学バレエシアター プロデューサー
(ラット フォード 、ヴァージニア 米国)
イネッサ プレハノヴァ は国際的に知られる芸術家であり、教育者であり、クラシックバレエテクニックにおけるワガノワメソードを伝えるエキスパートです。
米国内や海外で彼女のバレエの専門知識が強く必要とされ、需要があることからも 、 彼女の評価が米国国内や世界的に高いという事が分かります。
ロシア 米国 日本 での多くのバレエの催しにゲストマスタークラス教師・振付師・コンクール審査員として招かれています。
ロシア生まれの、イネッサ プレハノヴァは、ロシア サンクト=ペテルブルクにあるワガノワ・バレエ・アカデミー卒業。演技とダンス教育における芸術修士の称号を取得。
エストニア国立バレエ団、コロラド・バレエ団で、活躍。
15年間の舞台生活の中で、くるみ割り人形 ・ドン・キホーテ・白鳥の湖・ ラ シルフィード ・ライモンダ ・ ジゼル ・ラ バヤデール・テーマとヴァリエーション・セレナーデ・ アポロ( バランシン振付)・ コンチェルト バロッコ ・眠れる森の美女 ・ルビーズ ・コンフィギレーションなど他にも多くの作品で プリンシパル、ソリストを務める。
1986年から教師としてのキャリアをスタートし、ワガノワ ・アカデミーにて 2年間、アシスタント教師を務める。 その後、 エストニアのタリンにある、カレッジ オブ ダンス エンド カリグラフィ ( エストニア ナショナル バレエ団の オフィシャル スクール) で3年間 教師を務める。
1991-2005 コロラド・バレエ・アカデミー ( 米国 コロラド州 デンバー)
1999-2005 コロラド・バレエⅡ の芸術監督を1999-2務める。
コロラド・バレエⅡの為に、 ラ バヤデール ・ パキータ・ ショピニアーナ( レ シルフィード)・ドン キホーテ ・海賊 などクラシックバレエの有名作品を演出・振付・指導にあたる。
2001 年 2002年 2003 年 そして、2016年1月に ユース アメリカ グランプリ において、最優秀指導者賞を受賞。
2005年に 、ラットフォード大学舞踊科バレエプログラム 教授 及びRUバレエシアターの芸術監督に就任。くるみ割り人形全曲 を始め、 多くのクラシックバレエ作品、彼女のオリジナル作品を、制作・振付を行う。
2006年、ラッドフォード大学バレエユースプログラム"RUBY "を設立。
2007年には、"学びたい"と強く望む若いダンサーの為に、"インターナショナル サマー インテンシブ プログラム"を設立。米国内や日本からの生徒が参加しています。
2014年、 ラットフォード大学財団より彼女の功績に対して、Distinguished Creative Scholar Awardを授与される。
第3回全国MIEバレエコンペティションのお申し込みは締め切りをさせて頂きます。
沢山のご応募ありがとうございました。
2016年1月22日(金)現在、定員の91%のお申込みを頂いております。
2016年1月29日(金)が申込締切となっており、まだ若干の余裕はございますが、お申込みが一気に集中した場合は早急に締切となる場合もございます。
ご希望の方はなるべくお早めにお申し込みください。
*完全に申込みが完了していない方*
●仮申込書FAX送信済みで、ご入金・本申込書郵送をされていない方
●お振込み済みで仮申込書FAX未送信・本申込書郵送をされていない方
は「仮受付中」となり、本申込書到着、ご入金が確認でき次第エントリー完了となります。
(ご注意)
定員満了により締切とさせて頂いた後は[キャンセル待ち]枠とさせて頂き、申込書FAX送信のみ受付を致します。(ご入金はされませんようお願い致します。)
タイムスケジュールを検討後、出場して頂ける方には事務局より指導者の先生へご連絡させて頂きます。
後日、欠場者が出た場合もご連絡させて頂く場合があります。
申込み後の返金は規定によりいかなる場合もしておりませんが、コンクール都合(定員満了)により出場いただけない場合、出場料金のご返金は致しております。
該当の方には事務局よりご連絡をさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
沢山のご応募を頂きまして誠にありがとうございます。
参加要項(外側)をダウンロードする
参加要項(内側)をダウンロードする
参加申込書(表面)をダウンロードする
参加申込書(裏面)をダウンロードする
【メール】 miecompetition@abscompany.co.jp
※お問合わせメールを頂きましたらお返事をさせていただきますが、パソコンからのメールを受信しないなどの
設定をされている場合は、こちらからメールが返信出来ないこともございますので、
事前に受信を許可する設定を行って頂くかお電話番号などのご連絡先をメールへ記載して頂きますよう宜しくお願い致します。